ページの本文へ

お役立ち情報 デジタルで実現!クリニックの効率化 人気のクラウド型電子カルテ。
選ぶポイントは「安心・安全」

掲載記事は掲載日時点の情報であり、記事の内容などは最新の情報とは異なる場合があります。

クリニック開業時の重要な課題のひとつに「電子カルテの選定」があります。以前はクリニック内にサーバを設置する「オンプレミス型」が主流でしたが、最近では導入コストが抑えられる上に、管理やバックアップなどの手間も不要な「クラウド型」に注目が集まっています。しかしこの「クラウド型」、サーバに障害が起こった場合に自分では対処できない上、電子カルテが使えなくなる可能性も。そこで、電子カルテを選ぶときに重視すべきことを考えていきましょう。

今、「クラウド型電子カルテ」が選ばれている理由

図

「クラウド(クラウドサービス)」とは、図のようにクラウドサーバからインターネット経由で提供されるリソースやサービスをオンデマンドで利用できるサービスのことです。電子カルテの場合、ドクターはオンライン上にある電子カルテのサービスを利用し、患者さまの情報を入力・更新していくのです。

「クラウド型」が人気の理由には、院内サーバが不要なためコスト面や設置スペースが不要という手軽さが挙げられます。また、クラウド上でデータ管理やバックアップを行うため、更新などのメンテナンスの手間も必要ありません。カルテデータはインターネットを通じてサーバに保管されますが、厳重なシステムにより第三者からの不正アクセスからも守られるなど、セキュリティ面でも安心です。さらに自然災害が起こった時に影響を受けにくいことも大きなメリットです。

さらに、「クラウド型」がドクターに喜ばれる理由は使い勝手のよさです。インターネットがつながる場所であれば、どこでもカルテの閲覧が可能です。自宅や出先で患者さまの情報が見られますし、在宅診療の際にも、その場でカルテを参照・入力することができるのです。

サーバ障害が発生! その時何が起こるのか?

図

メリットが多いクラウド型電子カルテですが、ハードウエアやシステムの不具合などが原因で、クラウドサーバに何らかの障害が発生することがあります。そうなると、データベースにアクセスできず、電子カルテのサービスが使えなくなります。ドクターにとっては、患者さまのこれまでの症状や処置が参照できず、医療事務スタッフにとっても作業がスムーズに進まないといった事態が起こってしまうのです。

電子カルテに記録されている患者さまの医療情報は、個人情報保護法の中でも「要配慮個人情報」に該当し、適切な取り扱いが必要です。

クラウドサービスを利用する場合には、医療機関はもちろんサービス提供の事業者側にも運用管理方法を求める必要があります。そこで、国ではそのためのガイドラインを設定しています。

  • 厚生労働省による医療機関向けガイドライン「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5版」
  • 総務省「クラウドサービス事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドライン(第1版)」と経済産業省「医療情報を受託管理する情報処理事業者向けガイドライン第二版」の2つのガイドラインを統合したもの

これらは3省2ガイドラインと呼ばれており、「クラウドサービスを利用する場合も医療情報システムの構築や運用にあたって安全かつ確実な技術的・運用管理方法を確立し、安全管理やe-文書法などへの適切な対応を行う必要がある」とうたっています。

ところが、これはあくまでガイドラインで、順守が義務付けられているわけではありません。実際に多くの電子カルテメーカーにクラウドサービスを提供しているAWS(Amazon Web Service)が、「情報を提供した上で、お客様ご自身に対応をご判断いただいております」という立場をとっていることからも、電子カルテメーカーによって安全管理基準に差が生じていることがうかがえます。電子カルテの「安心と安全」は、そのメーカーの「運用と管理」に対する取り組みに大きく左右されるのです。

診療を止めないために、考えるべきこととは?

クリニックの経営者であるドクターが電子カルテをお選びになる際、少しでもコストを抑えたいと思うのは自然なことでしょう。しかし、もしクラウドサーバの障害で診療に支障が起きてしまったら、患者さまにも不安を与えてしまいます。「安心・安全」を得られる電子カルテを選ぶことが大切になってきます。

Hi-SEED CloudはAWSのクラウドサーバを利用し、運用管理を株式会社日立システムズの日立統合管理センターに委託しています。同社はAWSからコンサルティングパートナー向けに設計された「AWSマネージドサービスプロバイダプログラム(MSP)」に認定されており、原子力発電所や銀行、鉄道などの運用で積み上げてきた実績と技術力を背景に、24時間365日のクラウドサーバ監視と毎日定時のシステム起動チェック、ウイルスチェックなど堅ろうな体制でサーバ障害やサーバダウンを未然に防ぐための取り組みを続けています。

選ばれるクリニックになるためには、患者さまからの信頼の獲得が大切です。電子カルテ選択の際には「診療を止めない」ための「安心・安全」の重要性について、改めてご考慮されてはいかがでしょうか。

自院にマッチする電子カルテ選びとは

Hi-SEED Cloud
クラウド型電子カルテの
使いやすさを追求
Hi-SEED W3EX
多彩なアシスト機能で
診療をサポート
Open-Karte Cloud
院内の診療情報を一元管理
診療カレンダー・アシストビュー搭載
(※)精神科、眼科、産婦人科は対応していません
PAGE TOP